
本イベントの登録は締め切りました。お問い合わせはムーディーズ・イベント(asiaevents@moodys.com)までご連絡ください。
対面イベント | 日英同時通訳あり
シャングリラ東京
本イベントの登録は締め切りました。お問い合わせはムーディーズ・イベント(asiaevents@moodys.com)までご連絡ください。
ショートプレゼンテーション&パネルディスカッション
パネルディスカッション
An error occurred trying to play the stream. Please reload the page and try again.
Close
Receive an email with a link to automatically log you in.
Sign in
Having issues?
Contact us
日本におけるコマーシャルグループ・リレーションシップ・マネジメント・チームを統括するアソシエート・マネージング・ディレクター。事業開発を牽引し、顧客やインターミディアリーとの取引関係を統括する。ムーディーズ・ジャパン株式会社とその関連会社の代表取締役を務め、ムーディーズ・ジャパンを取り巻く事業環境に即した経営、社内外の関係者・経営幹部との関係を構築・維持する。
2012年にムーディーズ・アナリティックス・ジャパン株式会社のセールス部門に入社、2018年よりムーディーズ・ジャパン株式会社のコマーシャルグループに異動し現在に至る。2022年よりアジア太平洋地域のダイバーシティ・カウンシル・メンバーとして、より包摂的な職場環境の追求に注力する。
ムーディーズ入社以前は、シティバンク、エヌ・エイ(ニューヨークおよび東京)の証券化ストラクチャリング部門にて、12年間、主に資産証券化取引のアレンジャー業務、キャリア開始当初は政府系金融機関にて途上国向け経済・社会開発援助事業に従事した。
東京大学 農学部(学士) 卒
ジョンズ・ホプキンス大学 ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院(SAIS) (修士) 卒
1991年 農林中央金庫入庫。資金証券部、資金為替部、債券投資部等において、日本株運用、アセット・アロケーション企画等を担当。農中信託銀行株式会社出向中(1998年-2003年)には、ファンドトラストのファンドマネージャーとして日本株等の運用を担当すると同時に、ヘッジファンド投資のゲートキーパー業務を立ち上げ(1999年)。2005年 ジャパンオルタナティブ証券株式会社(現 三井物産オルタナティブインベストメンツ株式会社)入社。取締役投資助言部長(CIO)、取締役執行役員(COO)等を務め、投資顧問部門や、商品部門、営業部門等を管掌。2016年 株式会社かんぽ生命保険入社。執行役員運用開発部長として国内外クレジット投資・オルタナティブ投資を所管。2020年からは執行役運用企画部長としてアセット・アロケーション全般、ESG投資の企画等を担当。2021年4月より現職。市場運用部、オルタナティブ投資部、クレジット投資部の運用フロント部門全体の担当役員として、かんぽ生命の資産運用の深化・高度化並びにESG投資を推進中。
1991年 立命館大学経済学部卒業
国立大学法人 大阪大学 核物理研究センター 招へい教授
立命館大学 総合科学技術研究機構 客員教授
一般社団法人 科学と金融による未来創造イニシアティブ シニアアドバイザー
2008年4月、シュローダー入社。日本株式運用の旗艦ファンドであるコア戦略の運用責任者であり、ESG評価を重視した公募投資信託「シュローダー・アジアパシフィックESGフォーカス・ファンド」の日本株式運用および「シュローダー日本株ESGフォーカス・ファンド」の運用も担当。また、議決権行使やエンゲージメントを担当するスチュワードシップ委員会の責任者を務める。
1990年東京大学経済学部卒業、1998年国際大学大学院にてMBA取得。CFA協会認定証券アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。
ムーディーズ・アナリティックスの保険業界プラクティス・リードのディレクター。アジア地域を担当する。ムーディーズ・アナリティックスのソリューションを通じ、保険会社のアンダーライティング、投資・保険リスク管理、およびバランスシート管理の向上に取り組む。
ムーディーズ入社前は、14年以上にわたり、メットライフ、プルデンシャルAIGなどの生命保険会社に勤務。その間、財務報告、リスク管理、エンベディッド・バリュー、商品開発、プライシング、および内部監査の管理職を歴任する。2016年以降、日本を拠点とする。
米国アクチュアリー会(SOA)のフェローで、公認エンタープライズリスクアナリスト(CERA)資格を有する。
ムーディーズ・ジャパン株式会社の金融機関グループのVP-シニア・アナリスト。
日本の大手銀行および地方銀行の格付を担当する。
前職では、クレディ・スイス証券で信用リスク管理、日本の銀行でクレジット投資に携わる。
サウスカロライナ大学金融/国際ビジネス学部卒業。
1984(昭和59)年 3 月 東京大学法学部 卒業
1984(昭和59)年 4 月 株式会社日本長期信用銀行 入行
1989(平成 元)年 5 月 コーネル大学ロースクール 卒業
1990(平成02)年 6 月 ニューヨーク州弁護士登録
1998(平成10)年11 月 アフラック※ 入社
2001(平成13)年 9 月 執行役員 統括法律顧問 コンプライアンス・オフィサー
2006(平成18)年 3 月 アフラック※ 退社
2006(平成18)年 4 月 シティバンク、エヌ・エイ在日支店 入行
2006(平成18)年12 月 日興アセットマネジメント株式会社 入社
2008(平成20)年12 月 アフラック※ 入社 執行役員
2009(平成21)年 1 月 執行役員 統括法律顧問 コンプライアンス・オフィサー
2012(平成24)年 1 月 常務執行役員
2013(平成25)年 7 月 上席常務執行役員
2015(平成27)年 1 月 専務執行役員
2016(平成28)年 7 月 副社長
2017(平成29)年 7 月 日本における代表者・社長
2018(平成30)年 4 月 アフラック生命保険株式会社 代表取締役社長
※アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス(日本支店)
PwCコンサルティング会社 パートナー
保険会社に対するフロント・オフィス・トランスフォーメーションをリード。
近年では、生命保険会社を中心に商品・サービス検討、営業プロセス刷新等にかかわる支援案件に多数従事。
業務オペレーションのデジタル化や、デジタルサービスの活用によるカスタマーエクスペリエンス向上プロジェクト経験も有する。
早稲田大学 法学部卒業。
ムーディーズ・ジャパン株式会社において、ヴァイス・プレジデント/シニア・アナリストとして、日本の保険会社・銀行の格付を担当。
金融業界の様々な分野において、約20年にわたる分析業務の経験及び専門知識を有する。
ムーディーズ入社前は、PwCあらた監査法人、ウィリス・タワーズ・ワトソン及びエーオンにおいて、保険・銀行業界のコンサルタントとして、M&A戦略、規制・格付アドバイザリー、リスク/収益管理、監査・アシュアランス、金融商品開発・販売戦略、再保険戦略策定に関連する業務に携わり、アクチュアリー・チームのリーダーも歴任。
東京大学大学院修了(物理学専攻)、CFA協会認定証券アナリスト、日本アクチュアリー会正会員。
学 歴
1986年 3 月 東京大学 法学部卒
職 歴
1986年 4 月 明治生命保険相互会社入社
(2004年 1 月)(合併により明治安田生命保険相互会社に改称)
2010年 4 月 静岡支社長
2013年 4 月 企画部長
2015年 4 月 執行役 企画部長
2016年 4 月 執行役員 人事部長
2017年 4 月 常務執行役
2021年 7 月 取締役 代表執行役社長 グループCEO 現在に至る
香港を拠点とするマネージングディレクター。ムーディーズ・アナリティックス・ジャパンの代表取締役であり、ムーディーズ・アナリティックスの北アジア地域のセールス責任者を務める。
中華圏(中国本土、香港、および台湾を含む)、日本、および韓国のセールスチームを統括し、銀行、保険、資産運用会社、その他金融機関、および事業会社の顧客を対象に、リスク管理上の課題克服を支援する。
2002年にムーディーズに入社以来、広範な製品知識を習得し、優れたビジネス上の意思決定を支援する各種ソリューションを北アジアを拠点とする顧客に提供する。
ムーディーズ入社以前は、ゴールドマン・サックスのテクノロジー部門に勤務。
大阪大学工学部情報システム工学科卒業。
学 歴
1986年 3 月 東京大学 法学部卒
職 歴
1986年 4 月 明治生命保険相互会社入社
(2004年 1 月)(合併により明治安田生命保険相互会社に改称)
2010年 4 月 静岡支社長
2013年 4 月 企画部長
2015年 4 月 執行役 企画部長
2016年 4 月 執行役員 人事部長
2017年 4 月 常務執行役
2021年 7 月 取締役 代表執行役社長 グループCEO 現在に至る
1984(昭和59)年 3 月 東京大学法学部 卒業
1984(昭和59)年 4 月 株式会社日本長期信用銀行 入行
1989(平成 元)年 5 月 コーネル大学ロースクール 卒業
1990(平成02)年 6 月 ニューヨーク州弁護士登録
1998(平成10)年11 月 アフラック※ 入社
2001(平成13)年 9 月 執行役員 統括法律顧問 コンプライアンス・オフィサー
2006(平成18)年 3 月 アフラック※ 退社
2006(平成18)年 4 月 シティバンク、エヌ・エイ在日支店 入行
2006(平成18)年12 月 日興アセットマネジメント株式会社 入社
2008(平成20)年12 月 アフラック※ 入社 執行役員
2009(平成21)年 1 月 執行役員 統括法律顧問 コンプライアンス・オフィサー
2012(平成24)年 1 月 常務執行役員
2013(平成25)年 7 月 上席常務執行役員
2015(平成27)年 1 月 専務執行役員
2016(平成28)年 7 月 副社長
2017(平成29)年 7 月 日本における代表者・社長
2018(平成30)年 4 月 アフラック生命保険株式会社 代表取締役社長
※アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス(日本支店)
1991年 農林中央金庫入庫。資金証券部、資金為替部、債券投資部等において、日本株運用、アセット・アロケーション企画等を担当。農中信託銀行株式会社出向中(1998年-2003年)には、ファンドトラストのファンドマネージャーとして日本株等の運用を担当すると同時に、ヘッジファンド投資のゲートキーパー業務を立ち上げ(1999年)。2005年 ジャパンオルタナティブ証券株式会社(現 三井物産オルタナティブインベストメンツ株式会社)入社。取締役投資助言部長(CIO)、取締役執行役員(COO)等を務め、投資顧問部門や、商品部門、営業部門等を管掌。2016年 株式会社かんぽ生命保険入社。執行役員運用開発部長として国内外クレジット投資・オルタナティブ投資を所管。2020年からは執行役運用企画部長としてアセット・アロケーション全般、ESG投資の企画等を担当。2021年4月より現職。市場運用部、オルタナティブ投資部、クレジット投資部の運用フロント部門全体の担当役員として、かんぽ生命の資産運用の深化・高度化並びにESG投資を推進中。
1991年 立命館大学経済学部卒業
国立大学法人 大阪大学 核物理研究センター 招へい教授
立命館大学 総合科学技術研究機構 客員教授
一般社団法人 科学と金融による未来創造イニシアティブ シニアアドバイザー
2008年4月、シュローダー入社。日本株式運用の旗艦ファンドであるコア戦略の運用責任者であり、ESG評価を重視した公募投資信託「シュローダー・アジアパシフィックESGフォーカス・ファンド」の日本株式運用および「シュローダー日本株ESGフォーカス・ファンド」の運用も担当。また、議決権行使やエンゲージメントを担当するスチュワードシップ委員会の責任者を務める。
1990年東京大学経済学部卒業、1998年国際大学大学院にてMBA取得。CFA協会認定証券アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。
PwCコンサルティング会社 パートナー
保険会社に対するフロント・オフィス・トランスフォーメーションをリード。
近年では、生命保険会社を中心に商品・サービス検討、営業プロセス刷新等にかかわる支援案件に多数従事。
業務オペレーションのデジタル化や、デジタルサービスの活用によるカスタマーエクスペリエンス向上プロジェクト経験も有する。
早稲田大学 法学部卒業。
香港を拠点とするマネージングディレクター。ムーディーズ・アナリティックス・ジャパンの代表取締役であり、ムーディーズ・アナリティックスの北アジア地域のセールス責任者を務める。
中華圏(中国本土、香港、および台湾を含む)、日本、および韓国のセールスチームを統括し、銀行、保険、資産運用会社、その他金融機関、および事業会社の顧客を対象に、リスク管理上の課題克服を支援する。
2002年にムーディーズに入社以来、広範な製品知識を習得し、優れたビジネス上の意思決定を支援する各種ソリューションを北アジアを拠点とする顧客に提供する。
ムーディーズ入社以前は、ゴールドマン・サックスのテクノロジー部門に勤務。
大阪大学工学部情報システム工学科卒業。
日本におけるコマーシャルグループ・リレーションシップ・マネジメント・チームを統括するアソシエート・マネージング・ディレクター。事業開発を牽引し、顧客やインターミディアリーとの取引関係を統括する。ムーディーズ・ジャパン株式会社とその関連会社の代表取締役を務め、ムーディーズ・ジャパンを取り巻く事業環境に即した経営、社内外の関係者・経営幹部との関係を構築・維持する。
2012年にムーディーズ・アナリティックス・ジャパン株式会社のセールス部門に入社、2018年よりムーディーズ・ジャパン株式会社のコマーシャルグループに異動し現在に至る。2022年よりアジア太平洋地域のダイバーシティ・カウンシル・メンバーとして、より包摂的な職場環境の追求に注力する。
ムーディーズ入社以前は、シティバンク、エヌ・エイ(ニューヨークおよび東京)の証券化ストラクチャリング部門にて、12年間、主に資産証券化取引のアレンジャー業務、キャリア開始当初は政府系金融機関にて途上国向け経済・社会開発援助事業に従事した。
東京大学 農学部(学士) 卒
ジョンズ・ホプキンス大学 ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院(SAIS) (修士) 卒
ムーディーズ・ジャパン株式会社において、ヴァイス・プレジデント/シニア・アナリストとして、日本の保険会社・銀行の格付を担当。
金融業界の様々な分野において、約20年にわたる分析業務の経験及び専門知識を有する。
ムーディーズ入社前は、PwCあらた監査法人、ウィリス・タワーズ・ワトソン及びエーオンにおいて、保険・銀行業界のコンサルタントとして、M&A戦略、規制・格付アドバイザリー、リスク/収益管理、監査・アシュアランス、金融商品開発・販売戦略、再保険戦略策定に関連する業務に携わり、アクチュアリー・チームのリーダーも歴任。
東京大学大学院修了(物理学専攻)、CFA協会認定証券アナリスト、日本アクチュアリー会正会員。
ムーディーズ・ジャパン株式会社の金融機関グループのVP-シニア・アナリスト。
日本の大手銀行および地方銀行の格付を担当する。
前職では、クレディ・スイス証券で信用リスク管理、日本の銀行でクレジット投資に携わる。
サウスカロライナ大学金融/国際ビジネス学部卒業。
ムーディーズ・アナリティックスの保険業界プラクティス・リードのディレクター。アジア地域を担当する。ムーディーズ・アナリティックスのソリューションを通じ、保険会社のアンダーライティング、投資・保険リスク管理、およびバランスシート管理の向上に取り組む。
ムーディーズ入社前は、14年以上にわたり、メットライフ、プルデンシャルAIGなどの生命保険会社に勤務。その間、財務報告、リスク管理、エンベディッド・バリュー、商品開発、プライシング、および内部監査の管理職を歴任する。2016年以降、日本を拠点とする。
米国アクチュアリー会(SOA)のフェローで、公認エンタープライズリスクアナリスト(CERA)資格を有する。